【ながさき YOUTH Connection 〜過去・現在・未来をつなぐ〜】

3月20日(木・祝)に、長崎市役所2Fで
若者会議メンバーの卒業式とR6年度の報告会を開催しました!
本イベントのプログラムは以下の通り。
◯第一部:今年度1年間の活動報告
◯第二部:これからの長崎の未来を考える(ワークショップ)
◯第三部:卒業生の変化を知る(トークセッション)
第一部:今年度1年間の活動報告




今年度の全体活動の振り返りから、各プロジェクト報告、若者会議から代表で市の委員会に出ている「グランドデザイン」等の報告を行いました。


鈴木市長からも感想と激励の言葉をいただきました!!!
第二部:これからの長崎の未来を考える(ワークショップ)
ここでは、2年ほど前に開催した「はじめの一歩文化祭」のワークショップで決まった「長崎の未来像」をもとに、具体的にどんなアクションができるか!?をみんなで議論しました!
5つの視点から見る、長崎の未来像
1.“いいこと” が続けられるまち。(仕事・経済)
2.“知恵”と“助け合い”が息づくまち。(暮らしやすさ)
3.垣根を越えた繋がりが生まれるまち。(つながり)
4.心から好きになれるまち。(文化)
5.“学び”の選択肢が多いまち。(学び・教育)





第二部:卒業生の変化を知る

今年度で5期目を迎えたながさき若者会議。
本イベントは、今年度で若者会議を卒業するメンバーを送る会でもありました。
その中でも、1期生からこれまで引っ張ってくれたやぎちゃん(地球館の館長)をゲストに、やぎちゃんの若者会議でのこれまでのストーリーや、若者会議に入って変わったこと、これからどうしていくのかなどを、女性陣でトークセッションを行いました!
ファシリテーターは、若者会議の代表である出口くん。
パネラーは、やぎちゃん(1期生:卒業生)、いくこちゃん(2期生)、くるみちゃん(3期生)
会場にいる参加者からの質問も受けつつ、若者会議ってこれからも必要??みたいな討論もありました!
(後日、Youtubeの方でもトークセッションを公開しようと思います。)


今年度で卒業するメンバーは、全部で9名。
当日予定が合わず、参加できたのは2名だったので直接卒業証書をお渡ししました!
受け取ったのは、やぎちゃん(1期生)とぺち(4期生)。
ながさき若者会議として、久しぶりの地域向けのオープンイベント。
たくさんの反響があり、学びと期待されているなあと実感する1日でした。
鈴木現長崎市長と田上前長崎市長も、参加していただき有意義な会にすることができました!
以下、ハイライト









ながさき若者会議は、長崎の若者が集い、新しい仲間を作りながら自分たちが暮らす未来を面白くするためのアクション(はじめの一歩)を起こしていく会議体です。2020年よりスタートし、ここからたくさんのユニークで楽しい活動が生まれています!
令和5年度からは、任意団体「ながさき若者会議運営プロジェクト」が立ち上がり、長崎市と連携する形で会議を運営しています。
高校生、大学生、社会人が分け隔てなく交流を深めながら楽しく活動しています!